MENU

TEAM井上工業の仲間達・代表メッセージ

少数精鋭・現在6名の組織体制です

 

代表メッセージ

代表取締役/平野 孝行 

1977年7月生まれ(48歳)・1998年4月入社(28年目)
土木系の専門学校を卒業後、井上工業に入社。父親が建築関係の仕事に従事していたこともあり、外で体を動かす仕事(土木系)を探していた時に地元(武蔵野市・吉祥寺)で募集していたため、応募したことがきっかけ。未経験入社から21年後の2019年5月(令和元年)、当時代表だった先代から事業を受け継ぎ5代目の代表に就任

石橋は叩きすぎるくらいがちょうどいい

堅実・着実・間違いのない仕事をする。個人的には私が先代から代表を受け継ぐことになった最大の理由である(他にもありますが…)とともに私の強みであると感じています。水を守ることはライフラインを守ることに直結する誇りを持てる仕事ですが、その分、責任も大きくなります。災害現場での水道管復旧工事などを経験させて頂くとそのことを痛感し、同時に大きなやりがいを感じました。日々の仕事は縁の下の力持ち・黒子のような存在ですが、なくてはならない存在として、責任をもった仕事ができる人間・会社であり続けたいと願っています。そのためには日々の小さな仕事でも真面目に・真摯に取り組む必要があると考えています。そんな私たちだから、急成長・急拡大を目指す会社でガツガツ働きたいという人にはモノ足りないかもしれませんが、仕事の質にこだわる・地道な努力の先に実現できる未来に共感できる人には向いていると思います。

これからの未来を一緒に迎える皆様へ

私自身、全くの未経験からスタートして、時代も時代だったので、仕事を覚えるのが大変だったというのは記憶にあります。時代が変わればやり方も変わり、育て方も変わるというのを部下・同僚・上司と違う立場で体験していることは私の強みになっていると感じていますが、変わらない良さもあると思っています。会社として「新人をじっくり育てていく」方針と、仕事とプライベートどちらも大切にしてもらいたいという想いについては変わらない良さだと感じています。「石の上にも三年」という言葉がありますが、早い成長にはリスクも伴うと考えています。じっくり腰を据えて、無理なく、私たちと一緒に成長していきませんか?
以下に、井上工業の愉快な仲間たちを簡単ですがご紹介します。本当は個人ごとに紹介したいところですが、みんな恥ずかしがり屋さんたちなので、簡単な紹介になりますがお許しください。
 

井上工業の仲間たち

現場のメンバー

現場メンバー4名・40代が中心です。
施工管理技士・土木施工管理技士(1級・2級)・給水工事主任技術者・・・・など、様々な専門資格を有するスペシャリスト集団でありながら前職はバラバラ。全くの未経験から入社したメンバーもいます。現場が感じる井上工業の良さは「プライベートが充実できる」「規模が小さいからこそのお互いフォローしあう体制」「人のよさ」。コミュニケーション好きな人が向いてる仕事です。わからないことは何でも聞いてください。

事務のメンバー

事務スタッフ2名
井上工業の事業を後ろからサポートする事務スタッフたち。工事用書類の作成や契約関連などの書類作成・管理や、勤怠や経費精算から備品の管理や問合せ対応など事務手続きだけでなく庶務業務も担うチームです。わからないことをわからないままにせず、サポートさせて頂く体制を整えています。気軽に何でも聞いてください。

 

下請け企業・協力会社さんたち

70年以上の歴史は自社だけでは実現できなかったと私たちは考えています。これまでの歴史は依頼主である官公庁との信頼関係だけでなく、下請け企業や協力会社さんからの信頼なくしては語れません。20年・30年とお付き合いがある協力会社もあるので、仕事を切らさない・頼ってもらえる・信頼できるパートナーとしてつづけていくためには、自社だけ儲かればいいということでは続きません。これから先もお互いに助け合って一緒に成長していけたらと考えています。

 

井上工業では一緒に働く仲間を募集しています。
興味がある方は募集要項をご覧いただき、エントリーフォームよりエントリーください。
ご質問や問合せもお気軽にどうぞ。

  • TOP
  • 井上工業の仲間達・代表メッセージ